ノートPCが欲しい。
自宅のデスクトップPCで作業しながらそんなことを思っていた物欲オバケのぼく。
今回たまたまAmazonのプライムセールで見つけた MacBook Airを見つけてポッチっと購入ボタンを押してしまった。
せっかくなので初めてのMacの使用感をレビューで残そうと思う。
ノートPCが欲しかった理由
そもそもボクはすでにデスクトップPCを持っている。
6年ほど前に買った中古だったがパーツ交換等で拡張できるのがいいと思い、当時持っていたノートPCを処分して購入した。
しかし月日は流れ子供ができるとなかなか自室にこもって作業することが難しい環境になってきた。
作業する時間は夜家族がまったりしている時間の合間に抜け出してや子供たちがお昼寝しているタイミングでちょこちょことやる程度。
副業でWEBライティングをしたいと思い勉強を始め、一緒にブログを始めるためにPCに向き合う時間が増えてきたのでどこでも持ち運べ作業できるノートPCに対する物欲が出てしまった。
MacBook Airを買った理由
これは単純に見た目がカッコいいから(笑)
というのもあるが個人的にWindowsのPCっていろんなメーカーからいろんなスペックの商品が出ていてどれが自分に合っているか分からない。
20代の頃はそういうスペックの違いを調べて検討するのが大好きだったが今は知識も時代遅れで新たに勉強するのも大変。
だからと言って後悔する買い物をしたくないので色々調べるとMacBook Airはスペックの違いも明白で性能的にも安定している。
また本体バッテリーもWindowsのノートPCに比べ比較的長持ちでファンレスで静か。
ファンレス?!ってのが個人的にびっくり。
昔持っていたノートPCは年数が経つとファンの音がうるさくてイヤだったんだよね。
ボクが選択したスペック
今回ボクが選んだスペック
13インチ
M4チップ
10コアCPU
8コアGPU
16GBユニファイドメモリ
256GB SSDストレージ
カラー:ミッドナイト
今回購入にあたって重視したのがサイズ感。
家の中を持ち運ぶのに15インチは大きいと感じるし大きい画面で作業したい時はデスクトップPCがある。
なので13インチをチョイス。
また基本的に使用目的はブログやライティングでの文字の打ち込み。
M4チップでは4K動画編集も可能らしいが、動画編集をするときや容量が多い作業が入るときは外付けSSDを購入しようと決めストレージは最低限の256GBにした。
色は新色のスカイブルーが気になっていたがAmazonでは売り切れとなっていたので次に気になっていたミッドナイトに。
Windowsユーザーが感じたMacの違和感
当たり前だけどWindowsで培った知識はほとんど通用しない。
はっきり言って使いずらい(笑)
この違和感はスマホをAndroidからiPhoneに機種変更した時の操作性の違和感に似てる。
慣れるまでひたすら触り続けるしかない。
Macの利点
今のところ感じる最大の利点はアップル製品との連携が感動的にすごいという事。
iPhoneで撮った写真やデータをエアドロップですぐMacに転送できるし、Phoneにきた通知がMacの画面にも表示されるので、pc作業に夢中でも大事な通知がすぐ届く。
アップル製品で統一しているユーザーが多いのも頷ける仕様だ。
総評
はじめてMacを触った感想としては、操作性の違和感とアプリを探す苦労以外はとても満足のいく買い物だったと思う。
特に今までパソコン作業をしたことのない人ほど違和感もなくすんなり使いこなせるのではないだろうか。
これから色々勉強して1日でも早く使いこなせるように楽しく学んでいこう。
コメントを残す